歯周病治療

Periodontitis
歯周病治療

早期の的確な処置が大切です。

歯ぐきの炎症が進むと歯を支えている骨まで進行し骨の破壊が発生します。歯周病は自覚症状が出にくいため進行しやすいのが特徴で、末期になると歯がぐらぐらになり、最後には抜けてしまいます。歯を抜く原因の半数以上が歯周病によるものと言われています。内藤歯科では、早期の的確な処置と経過措置で、患者様の歯の寿命を伸ばす治療を心がけています。

こんな症状があったら歯周病に注意です

  • 歯磨きの時に歯ぐきから出血する
  • 口臭がある
  • ものを噛むと痛みを感じる
  • 口の中がネバネバしている
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきから膿(うみ)がでる
  • 歯ぐきが下に落ち、歯が長く見える
  • 以前より歯と歯の間に食べ物がはさまる
  • 歯ぐきがかゆい
  • 歯がぐらぐらする
内藤歯科の歯周病治療システム

 

①精密検査・・・現在の状態を調べます

1. レントゲン撮影
根の中や歯を支えている周りの骨の状態が大まかにわかります。

2. 歯周精密検査
骨の状態、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)の深さ、歯ぐきの炎症の度合いを調べます。

3. 細菌検査
従来型の検査とは異なり、高度な細菌検査を行うことで歯周病の病原菌が特定されます。

②プラークチェック・・・歯磨きチェック

一般的な歯ブラシ法で汚れ(プラーク=歯周病の原因菌)がきちんと取り除けているかをチェックします。
また、個々の患者様に合った歯磨き方法についてのアドバイスやペースト・歯ブラシ・フロスなどの紹介もさせていただきます。

③歯石除去・・・徹底的に歯石を取り除く

固く歯に付着してしまった歯石を歯ぐき上部を中心に取り除きます。
ご希望により麻酔を行った上での歯石除去も可能です。

④再検査・・・改善状況の確認

再度、ポケット部の精密検査を行い、以前の検査データと比較し、改善の度合いを確認します。

⑤クリーニング・・・歯周ポケット部をきれいに

状況に応じて、歯ぐきの中の根の部分に付着している歯石と悪くなっている歯周組織をきれいにします。
また、歯肉中の根のザラザラした部分を平滑化(ルートプレーニング)を行い、引き締まった歯肉づくりを目指します。

⑥メンテナンス・・・定期的なチェック

歯周病の基本的な治療はここまでですが、治療後も再発の防止や早期発見のためには、定期的なチェックが不可欠です。院長のアドバイスにより、一定期間ごとに検査を受けていただく事で、歯周病対策がより万全なものとなります。基本治療で歯周病が改善されなかった場合は、院長による外科的処置等が必要となることがあります。その場合は、患者様と相談の上でさらなる治療に入ります。